2022.4.28
この度、第7回すずらんサークルを5月28日(土)に開催しますので、お知らせいたします。
すずらんサークルとは、不登校等で特別な配慮が必要な子どもたちのための特別な居場所です。
関西学院大学のボランティアサークルBellの学生と一緒に開催しています。
今回は有馬富士共生センターにて開催いたします。
キラキラ宝石せっけんを作ったり、モルックというフィンランド発祥の木の棒を倒すスポーツなどで楽しめたらと思います。
また、射的や巨大しゃぼん玉でも遊べたらと思っています。
詳しくはチラシをご参照ください。
2022.4.12
この度、第6回すずらんサークルを4月16日(土)に開催しますので、お知らせいたします。
すずらんサークルとは、不登校等で特別な配慮が必要な子どもたちのための特別な居場所です。
関西学院大学のボランティアサークルBellの学生と一緒に開催しています。
今回は、有馬富士共生センターにて開催いたします。
イースターにちなんだ遊びをしたり、モルックというフィンランド発祥の木の棒を倒すスポーツなどで楽しめたらと思います。
また、射的や巨大しゃぼん玉でも遊べたらと思っています。
詳しくはチラシをご参照ください。
2022.3.30
この度、三菱電機SOCIO-ROOTS基金より助成いただき、菌床椎茸の栽培用の設備を整備いたしました。三菱電機株式会社様、社員の皆様、本当にありがとうございました。
今回整備した菌床椎茸用の設備は、就労継続支援B型事業所ふたばにて、障害のある方の自立に向けた就労支援の一環として実施している農業部門にて整備したもので、菌床椎茸の栽培を通して利用者の工賃の向上につなげてまいります。
2022.3.4
この度、第5回すずらんサークルを3月26日(土)に開催しますので、お知らせいたします。
すずらんサークルとは、不登校等で特別な配慮が必要な子どもたちのための特別な居場所です。
関西学院大学のボランティアサークルBellの学生と一緒に開催しています。
今回は、有馬富士共生センターにて開催いたします。
クリアファイルを使った飛行機を作ったり、モルックというフィンランド発祥の木の棒を倒すスポーツなどで楽しめたらと思います。
また、射的や巨大しゃぼん玉でも遊べたらと思っています。
詳しくはチラシをご参照ください。
2022.2.10
放課後等デイサービスの支援の質の向上を図るため、「放課後等デイサービスガイドライン」が定められております。
そのガイドラインに基づく評価を実施し、「令和3年度放課後等デイサービス自己評価結果」がまとまりましたので、ここに公表します。
アンケートにご協力いただきました保護者の皆様の貴重なご意見やご要望をたくさんいただきありがとうございました。
これらを参考とし、今後の支援に生かしていきたいと思います。
2022.1.7
第4回すずらんサークルを1月29日(土)に開催しますので、お知らせいたします。
すずらんサークルとは、不登校等で特別な配慮が必要な子どもたちのための特別な居場所です。
関西学院大学のボランティアサークルBellの学生と一緒に開催しています。
今回は、有馬富士共生センターにて開催いたします。
1月ということで、お餅つきをする予定でしたが、コロナの感染拡大を受けて、手作り凧を作って楽しみたいと思います。
詳しくはチラシをご参照ください。
2021.12.7
平素は、三田市障がい者水泳事業にご協力いただき、ありがとうございます。
2022年1月は、下記の通り実施いたしますのでお知らせいたします。
1/2(日) 休み
1/9(日) プール開放、ワンポイント泳法レッスン
1/16(日) プール開放、初心者水慣れレッスン
1/23(日) プール開放、ワンポイント泳法レッスン
1/30(日) プール開放、初心者水慣れレッスン
以上、よろしくお願いします。
2021.12.6
以前開催しておりましたすずらんサークルをリニューアルして実施しています。
この度、第3回すずらんサークルを12月18日(土)に開催しますので、お知らせいたします。
すずらんサークルとは、不登校等で特別な配慮が必要な子どもたちのための特別な居場所です。
関西学院大学のボランティアサークルBellの学生と一緒に開催しています。
今回は、有馬富士共生センターにて開催いたします。
クリスマスも近いということで、クリスマスツリーのオーナメント作りをしたり、カップケーキにデコレーションしたりして楽しみたいと思います。
また、割り箸鉄砲や巨大しゃぼん玉でも遊べたらと思っています。
詳しくはチラシをご参照ください。
2021.11.17
以前開催しておりましたすずらんサークルをリニューアルして実施しています。
この度、第2回すずらんサークルを11月27日(土)に開催しますので、お知らせいたします。
すずらんサークルとは、不登校等で特別な配慮が必要な子どもたちのための特別な居場所です。
関西学院大学のボランティアサークルBellの学生と一緒に開催しています。
三田市野外活動センターにて、炭火でバウムクーヘン作りや落葉でたき火をして焼いもを焼いたり、巨大しゃぼん玉をつくったりして、大学生と一緒に楽しい時間を過ごしていただけたらと思います。
詳しくはチラシをご参照ください。
2021.9.30
平素は三田市障がい者水泳事業にご協力いただきまして、ありがとうございます。
さて、緊急事態宣言が解除されることになりましたので、10/3(日)から再開いたします。
ご利用につきましては、下記の注意事項をお守りいただき、引き続き新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力をお願いいたします。
①参加当日は、体温の測定及び健康状態等の確認をお願いいたします。健康チェックシートの項目に一つでも該当される場合はご利用ができませんのでご了承ください。
健康チェックシートをNASの入口を入ったすぐのところに置いておりますので、各自ご記入のうえ、プールサイドの障害者水泳事業の受付にご提出ください。
検温をされてこられなかった場合は、受付に非接触式体温計を用意しておりますので、ご利用ください。
②自宅にてあらかじめ洋服の下に水着を着用する等、更衣室での滞在時間を最小限に抑えるよう、ご協力をお願いします。
③NASの館内に入られる際は、特別な事情がない限りマスクを着用し、館内入口に設置している消毒薬による手指の消毒にご協力ください。プール利用中のマスクの着用は必要ありません。
④感染拡大防止対策として換気を強化しているため、各自体調の管理にお気をつけください。